🌼アストランティア・ヘリクリサム
UPDATE : 2021.09.02

アストランティアが見頃をむかえています!
以前紹介をしたマーシャリアと雰囲気が似ていますが、マーシャリアよりも花は小さく
フラワーアレンジメントなどにもよく使われるお花です。
また、ドライフラワーやブリザーブドフラワーにもできます。
アストランティアの学名Astrantiaは、ギリシャ語で星を意味する「Astra(アストラ)」が語源だそうです。

蕾のころも小さくて可愛いですが、花を咲かせると可憐で色合いも綺麗ですね🌼

こちらは「ヘリクリサム」というキク科の植物。
別名「カレープラント」と言います。
名前のとおり、花や葉には強いカレーのような香りがあるのでカレープラントと呼ばれ
ハーブとしてスープやピクルスなどの料理にも利用されます。
花は、完全に開ききる前に枝ごと切り取り乾燥させて保存し、そのままドライフラワーとして楽しんだり
ポプリなどにして消臭剤としても利用できます!
カレープラントは香りの持続性が強く乾燥させた状態のものは1年近く香りを楽しめるそうです。
長坂ゴンドラ山頂やまびこ駅すぐ横のロックガーデンに咲いていますので
ご来場の際は見つけてみてくださいね🌼